ハイチオールCかハイチオールBか
最近肌が荒れてきたので買って飲んでみようと思うのですが、どちらがよいでしょう?
ニキビがひどいのでCM見てる感じだとBの方がニキビに効きそうでいいかなとおもいましたが、ニキビ跡なのか、シミの様なものもあるし、Cの方が前からあるものなので、もしかしたらこっちのほうがいいのかななんて思ってます。
どちらかでも服用したことある方がいたら感想聞かせてください。
ビタミンBとCでは効果が違います。
思いっきり簡単に言っちゃうと、
ビタミンB・・・できてくるニキビや荒れている肌の修復に役立つ
ビタミンC・・・メラニンの生成を抑え、日焼けやシミなどで現れる「メラニン色素」を体から排出する助けをする
・・・って感じです。
ハイチオールCは、「♪シミ、飲んでなおそ~」が謳い文句。
ビタミンC以外にLシステインなども含まれ、美白に効果があるとされています。
私は、普段からできるだけハイチオールCを飲むようにし、肌が荒れたときにはBを追加して(私はチョコラBBですが)両方飲んでいます。
というのも、ビタミンCでシミを薄くしようと思ったら、かなりの期間続けないと効果がないからです。
普段から気長にとることが重要ですね。
一方、肌荒れというのは的確なケアをしていれば「一時的」なものです。
なので、ビタミンBは「荒れたときの対症療法」的に使用するものなんですね。
一ヶ月使ってみても効果がないときは、使用を中断し、医師に相談します。
効果も用法も全く違うものですので。
質問者様の状態であれば両方摂取するのが望ましいかと。
一度の両方買うのは高くつくなぁ・・・と思ったら、はじめはBを買って服用し、肌荒れをまず改善することですね。
それからニキビあと対策にCを使うようにしたらいいと思います。
簡単に説明すると「ハイチオールC」は、シミ・ソバカスなどの色素沈着に働きかけるビタミンC、Lシステインを多く配合することによりメラニンの生成を抑制させる効果を現わします。
一方の「ハイチオールB」はニキビや肌荒れなどの軽減を目的とするために肌の代謝に有効だとされるビタミンB2っを配合することで効果をもたらすビタミンB製剤となっています。
ですからどちらも悩まれている場合には「ハイチオールB」をベースに摂ってビタミンCは他のサプリから摂るようにしてもいいと思いますよ。また、ニキビ跡なら化粧品でのケアも併用すれば期待は持てますから。
0 件のコメント:
コメントを投稿