2012年3月8日木曜日

きゅうりにはビタミンCを破壊する効果があると聞きました。 それを防ぐには酢で調...

きゅうりにはビタミンCを破壊する効果があると聞きました。

それを防ぐには酢で調理をするといいと聞きました。

しかしきゅうりは味噌につけて食べたいのです。

食べた後に酢を飲めば同じ効果がでますか?

教えてください。







キュウリにはビタミンCを破壊する酵素アスコルビナーゼが含まれています。この作用は一緒に食べる野菜などにも及びキュウリ自体に含むビタミンCや一緒に食べる野菜のビタミンCまで破壊します。ただキュウリだけ食べるなら何の問題もありません。味噌を付けて食べてください。



アスコルビナーゼは食べ物の組み合わせの問題です。単体で食べるなら関係ないですから安心してください。








ビタミンCを破壊するのはきゅうりでなく、食物繊維ですよ、食物繊維はあるゆるものを吸着し吸収を防ぎます。







ニンジンもそうですが、ミキサーなどで一緒にジュースにするときのことです。



味噌をつけて食べるのは何の問題もありません。



酢を飲むのはおすすめしません。ワカメや他の野菜など酢の物でたべましょう。







確かビタミンCを壊す酵素が緑色の皮の部分に多く含まれていると、むかし本で読んだような。

0 件のコメント:

コメントを投稿