2012年3月10日土曜日

美容皮膚科でのビタミンC誘導体について

美容皮膚科でのビタミンC誘導体について

私は現在中2です。



ニキビ・ニキビ跡(色素沈着)・毛穴の黒ずみが酷いので

夏休みに美容皮膚科でビタミンC誘導体を受けようか考えています。



そこで質問なのですが



・中学二年の私



にはビタミンC誘導体は年齢的に早いでしょうか?

・ビタミンC誘導体はニキビ・ニキビ跡(色素沈着)・毛穴の黒ずみを改善する効果はありますか?

・ビタミンC誘導体とイオン導入は何が違うのですか?





回答お願いします。







>ビタミンC誘導体とイオン導入は何が違うのですか?

名称としては全く異なる意味です。物質の名称と、方法の種類、といったところでしょうか。

なので、>‘ビタミンC誘導体を受ける‘ではなく‘ビタミンC誘導体を用いたケアを行う‘というニュアンスが正しいです。

>ビタミンC誘導体とイオン導入は何が違うのですか?

全く異なる意味です。物質の名称と、方法の種類、といったところでしょうか。

なので、>‘ビタミンC誘導体を受ける‘ではなく‘ビタミンC誘導体を用いた治療を受ける‘というニュアンスですね。

今回のようにイオン導入の治療を行うことを、美容クリニックではイオン導入やビタミンCイオン導入などと呼ばれることが多いと思います。



★ビタミンC誘導体について

通常では酸化され壊れやすい「ビタミンC」は、肌に吸収されにくいという弱点がある為、科学の力で安定化させ、角質層への浸透力を高めたものが「ビタミンC誘導体」と呼ばれます。肌の奥に届く頃に元気なビタミンCに戻って効果を発揮してくれます。



★イオン導入とは、成分に電気的な力(微弱な電流を流すこと)を与え、それによって積極的に水溶性の有効成分を皮膚内に効果的に送り込むことができるという手段を指す言葉です。



↑上記を合わせて平たく言うと、「肌に浸透しやすいビタミンC誘導体を導入器を使ってさらに肌奥まで浸透させちゃおうッ」的なことですね☆



※年齢的なものについては、詳しくはお医者様に指示を仰いでください。電話問い合わせでも良いでしょう。また、無料カウンセリングを行っているところもあると思います。

※肌状態云々よりも、まだまだ若い肌細胞なので、過剰なケアは今後の肌機能を左右してしまう恐れもあるかもしれないので、私だったらイオン導入はオススメはしたくないような・・・ メリットとデメリットをしっかりと確認した後、慎重にご決断くださいね。

※もし年齢的に「導入」がダメでも、ビタミンC誘導体配合の化粧品を、日ごろのケアとして少しずつ使う分には許可が下りるように思います。ビタミンC誘導体配合の化粧水などは、皮膚科やドラストなど巷でも多く取り扱われているのでいろいろと探して見られてください。その際は、低濃度から始められたほうが良いですよ。しっかりお医者様と相談しましょう。



★ビタミンC誘導体に期待される効果

抗酸化力、コラーゲン合成促進、美白作用、皮脂分泌のコントロール、毛穴の引き締めなどの美容効果があるといわれています。にきびやにきび跡にも効果が見られるようです。





長くなってごめんなさいね・・・

お役に立てると幸いです。








こんにちは、中学生では少し早いかもですね、新陳代謝も活発で肌自体が治すと言う力は持っているので、とは言ってもにきびの悩みは切実なので行って試してみるのが良いと思います、私が行ってる所ではイオン導入でビタミンCを誘導するのがビタミンC誘導体です、ビタミンC誘導はにきびや跡には最適だと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿