2012年3月13日火曜日

よく、レモン100個分のビタミンCとか表示されてますが、

よく、レモン100個分のビタミンCとか表示されてますが、

そんなに多くのビタミンCを摂取するのになんか意味あるの?







ビタミンCの効果は最近アメリカで再認識が高まっており、最近では大量に(約3000~5000mg以上?)摂取しているとカゼやガンなどの予防にもなるということが言われだしています。

ですが、ビタミンCは寒さ、ストレスなど他の要因ですぐに減少してしまうようです。

ビタミンCの体内貯蔵量は、食事のみから摂取している場合、成人で約1500mgほどです。サプリメントなどから積極的に摂取している場合は、約3倍の4500mgほどが体内に貯蔵されているようです。



ちなみにビタミンCの効能は以下のようなものがあげられます ↓



・コラーゲンの合成に働き、皮膚、血管、粘膜、骨を強くする。

・抗酸化作用、ビタミンEの還元作用。

・動脈硬化予防。

・慢性疲労症候群の緩和。

・ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)の増殖を抑制。

・ボケ防止。

・頭が良くなる。

・老眼、白内障など目の病気の予防。

・発ガン物質ニトロソアミンの生成を抑制。

・抗ガン剤であるインターフェロンの体内合成を促進。

・コレステロールの胆汁酸への変換に係わる。

・白血球の働きを強化するため抗ガン作用、抗ウイルス作用、解毒作用。

・鉄や銅などのミネラルの吸収を助け、ヘモグロビンの合成を助ける。

・抗ストレスホルモン(副腎皮質ホルモン)の生成。



また、便秘にもビタミンCはかなり効果的であるようです。この場合の摂取量は人によりかなり開きがありますが、3000mgから10グラム、またはそれ以上を朝起きたときに摂取といいようです。



ビタミンCを積極的に摂取する場合、最も効果的な方法は毎食後に1000mgほどを摂取すると良いようです。



また、喫煙者の方はタバコ1本でビタミンC25mgが失われてしまいます。

一般にタバコを吸う人の尿や血液中のビタミンCは吸わない人の約半分位と認められていますから、ヘビースモーカーにはビタミンCの補給が必要でしょう。



なんでも摂取しすぎもよくないですけどね(^^;)



少しでもお役に立てたら嬉しいです(^^)








ないと思います。



普通レモン100個も食べませんしビタミンCだけ取ればいいってものではなく、他の栄養とのバランスが重要なので。







「ビタミンC・・・肌の張りを保ってしみやしわを防ぐ作用や、ウイルスや細菌に対する抵抗力を高め、

風邪や感染症を予防する働きの他、ストレスを和らげる、血中コレステロールを下げる、発ガン物質の生成を抑える、コラーゲンを生成する、鉄の吸収を助けるなど、様々な役割があります。」

だそうですよ。



しかしいつも「レモン○○個分!」というのを見ると思うのですが、

実はレモンってそんなにビタミンCが多くないんじゃないか?・・・って気がします(笑)







私、ビタミンCの効果なんて信じてなかったけど毎日ガム食べるのでどうせならビタミンC入りってことで

変えたら肌が違う!

すべすべになりました。

驚くほどに。。。

ビタミンCって蓄積されず体外に出てしまうので少量ずつ食べるのがいいらしいです。

一度にとるのは意味ないぞー。







必要量以上は、尿と一緒に体外に排出されるので無意味です。

でも「おー!100個分もはいってるのか~!?」とセールス時のインパクトは大きいので、そういう表現が使われるんだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿