ビタミンCはガン予防に効果的ですか!?
ほかにも効果的なものがありましたらぜひ教えてください!
食事バランスを考えるとかさー
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/c_kenzou/10kenkou/5eiyou/kyoury...
最近ガンは生活習慣病と言われておるぞ。
適度な運動も忘れずにな。
アメリカでは野菜と穀物中心の食生活や運動習慣で
ガンが減ったらしいんだな。それを基に作られたのがそのリンク先のピラミッドじゃ
なかったっけか。ビタミンCだけじゃ厳しかろうな。
ポリフェノール類の抗ガン効果などを研究してました。確かにあるにはあるのですが、全て研究室内の実験での話や、統計を取ったらそのような傾向が見られたというだけです。
世に出回っている「○○には抗ガン効果がある」にも同様の事が言えますので、あまり過剰に反応しない方が良いですよ。
体に良い事をやってもガンになる人はいますし、体に悪い事ばかりをやってもガンにならない人もいますから。
私個人としては、環境的要因よりも遺伝的要因の方が大きく影響していると考えます。
ガン予防はいろいろ食べるのがいいと思います。
ガン予防関係は抗酸化系をはじめ様々な成分、食品で有用性を示唆するデータがみられます(微妙なデータも多いですが)。
となると、何かに特化しなくても、もしくは、特化しない方が良い事も考えられます。
こんばんは。
ビタミンC+ビタミンEがいいと思います。
現に、サプリなどでのビタミンE摂取を勧める医師もいます。
活性酸素は細胞を傷付けますので、ビタミンC、Eなどで除去したほうがいいでしょうね。
ただし、ビタミンCは摂取し過ぎても体内に蓄積されず排出されてしまいますが、ビタミンEは摂り過ぎると体内に蓄積され、身体に悪い影響を与えることがあります。
なので、ビタミンEは一日の摂取目安量を必ず守ってくださいね。
ポーリング先生の提唱した説で、日本では津田塾大の故・三石巌先生と、佐賀大の村田晃先生が権威です。
ポーリングは数グラム単位で飲めと説きましたが、現在では、適量なら活性酸素の除去によりがん予防に効果があるが、多すぎるとかえって発ガンを促進すると考えられ、実のところ、適量がはっきりしません。三石先生は、ビタミンAやEとの併用で、この問題を回避できるのではないかとしていましたが、理論どまりで、実証実験に至っていません。
個人的には、こういうオルタナティブな医学は大好きなんですが、ビタミンでガンが予防・治療できると思われると困る。
どんなものでも、ほどほどなら健康に良いし、過ぎたり及ばなかったりすると害だということです。
風邪のひき始めなどには効くと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿